2016年03月10日

スライド丁番|家具金物のご紹介

設計部の遠藤です。

今回は家具金物の
スライド丁番についてご紹介させていただきます。

230p05.jpg
出典:スガツネ工業


スライド丁番は、機能が色々と付けられる
家具金物なので使いやすい扉が作れます。
機能
・扉の開き角度を固定可能
・扉を側板の前にかぶせる事が出来る
・扉が閉まる手前で自動的に扉を閉める力が働く など

キッチン扉や使用頻度が高い家具に
スライド丁番を採用することで、快適な使い心地を味わえます。

是非ともご検討されてみてはいかがでしょうか。m(_ _)m



タグ:家具
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月09日

すのこを使ってDIY|収納のご紹介

設計部の遠藤です。

今日は収納として
すのこを使ってのDIYについてご紹介致します。

U13.PNG



すのこは木材が組み合わさっているので、
部材をバラバラに分解するだけで家具の材料になります。

また、すのこは頑丈な作りの為
そのまま箱状に組み上げるだけで
箱や棚、机などが出来ます。
DIY初心者にも作りやすいのでオススメです!


DIYの例として、
以前に収納サポートの業務で伺ったA様邸で、
余っているすのこを活用できないかというご要望がありました。

そこで、机の上が散らかりやすい食卓机の脇に、
物がサッといれられる棚を作りました。

UIMG_8285.PNG


材料は全てすのこで作っております。
アクセントとしてアンティークカラーの木ねじで
取り付けることでかわいい見た目に仕上げました。

無塗装なのですが、木目のナチュラルさがあるので
このままでも楽しめます。


すのこは100円ショップでも
売っているので、DIYを始めたいと思っている人は
是非とも試してみてはいかがでしょうかm(_ _)m

posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月08日

平丁番|家具金物のご紹介

設計部の遠藤です。

今回は家具金物の基本と言える
平丁番についてご紹介します。

sugatune-hira.jpg
出典:スガツネ


扉やフタを作る時に必要な金物といえば平丁番です。
形が蝶に似ていることから蝶番(ちょうつがい)とも言います。
取付も簡単ですので、DIYで家具を作るときに活躍します。

また、形も種類があります。

tts2p01.jpg
●フランス丁番
出典:スガツネ


hira.jpg
●花の形をした平丁番
出典:Room Clip


平丁番は軸が扉表に出てしまうので、
見た目が気になる!という方がいると思いますが、
装飾性のある平丁番だと見た目を損ないません。

平丁番は100円ショップなどで、
アンティーク調の物など色々な種類が売られているので、
是非とも手にとって見られてはいかがでしょうか?m(_ _)m


posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月07日

タオルのしまい方|収納のご紹介

設計部の遠藤です。

今日は収納方法として
タオルのしまい方について紹介致します。

care_image007.png
出典:内野株式会社様


タオルがかさばってしまって
スペースぎゅうぎゅうに押し詰めてしまったり、
平積みなのでタオルを上から一枚一枚取り出していませんか?

タオルは折りたたむのではなく、丸める方法がオススメです。

care_image008.png
出典:内野株式会社様


●タオルの柔らかさが持続
タオルは折りたたんでしまうと
圧力が全体的にかかるため、パイルが潰れてしまい
柔らかさが失われていきます。

しかし、丸めることにより圧力が軽減し
パイルが潰れることが無いので、柔らかさをキープすることが出来ます。

●収納性がアップ!
立てて収納が出来るので
好きなタオルが取り出しやすい上に、
平積みよりも収納性がアップします!



ちょっとした一工夫で
生活が変わると嬉しいですよね。

お試しいただけると幸いです。m(_ _)m
タグ:収納
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

垂直収納扉金物|家具金物のご紹介

設計部の遠藤です。
今日から毎日の更新を目標に、
家具金物の紹介や収納に関する豆知識等を
皆様へ発信したいと思います。

記念すべき第1回目の更新ですが、家具金物をご紹介致します。

● 垂直扉収納金物
扉付きの棚や物入などは両開き扉や片開き、引き戸が主流です。

しかし、開き扉は開けっ放しだと扉が邪魔だったり、
引き戸は開けっ放しだと見た目に問題があります。

しかし、今回紹介する垂直扉収納金物は
収納内部を隠す扉としての機能は勿論、
オープン棚としても活用することが出来るので、
オンオフの切り替えが容易な金物です。

58cec4428204af817f7b022aa6d758c5.png
扉が閉まっている状態

975dbbd0d0ec26e4b94454ed832172ab.png
扉は脇に収納できます

d1b26b2221f5ad1e3dfd631d914e65bf.png
オープン状態
[スガツネ工業/ALT-2V-5/かぶせ仕様]


普段は扉を脇へ収納してオープン仕様に。
来客時等の収納物を見せたくない場面では扉を締めて中が見えないように。
2つの顔を使い分けることができる家具金物です!


洗濯機や冷蔵庫用の扉としては勿論、
ホテルや店舗にも幅広く使えるデザインなので
気になったお方は是非ともご検討くださいm(_ _)m


タグ:家具
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

新しい年、事。

設計部の齋藤です。
お正月休み中は天気も良く、春が来たかのような暖かさでしたね
連休は満喫されましたか?

合法的に(?)グダグダしていいお正月休みが明け、仕事も始まりましたので
気を引き締めていきたいと思います!
本年も宜しくお願い致します

遠藤さんが数日前から悩んだり、書いたり、探したり、打ったり・・・してるので
何の仕事をしているのか覗いてみました。
IMG_2275.JPG

どうやら新しい事業のwebページを作成しているようです。
遠藤さんはHPを作成したり更新したりもしています。
色んな事が出来てスゴイなぁ〜、といつも関心しております.....ん!????

IMG_2275.JPG
...チョコぢゃん

こ〜んな感じでユーモアあふれる遠藤さんが作成しているページは近日公開!
お楽しみに〜

おまけ。
お年賀で頂いたこのチョコレート、14mmもありました。
IMG_2277.JPG
YOKU MOKU EXCELLENT MILK CHOCOLATE 
食べ応え十分!みんなでおいしく頂きました!




posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

山と滝と紅葉

設計部の遠藤です。


秋晴れが続き、気温も少し肌寒いですが
過ごしやすい日にちが続いていますね。

先日、紅葉を見に白山白川郷ホワイトロードに行って参りました。
UIMG_7704.PNG

石川県白山市尾添地内から岐阜県大野郡白川村字鳩ヶ谷地内まで
33.3Kmある有料道路なのですが、「お金を払う価値がある景色」と
納得できるものでした。

UIMG_7710.PNG


色づいた木々や、滝が多々ありますが、
中でも姥ケ滝の対岸に滝の爆音と清流を眺めながら入浴ができる露天風呂があり、
観光客が沢山あつまっておりました。

UIMG_7710.PNG

UIMG_7717.PNG


そしてホワイトロードにある最大の滝「ふくべの大滝」は圧巻でした。
頂上から流れ落ちてくる滝は迫力があり、しばらくずっと眺めていても飽きないくらい
素晴らしいものでした。

UIMG_7720.PNG


もうすぐで紅葉シーズンも終わってしまいますが、
まだ見ていないお方にはぜひともおすすめしたいスポットです。
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

3人でランチ

設計部の斉藤です。

最近は朝晩だいぶ冷え込むようになりましたね。
昼間はすっきりとした秋晴れが続きとっても気持ちのイイ陽気です。
そろそろ紅葉かなぁ

今日のお昼は設計部3人でランチに行ってきました。
朝霞駅南口を背に左方向へ徒歩5分くらい、トヨタレンタカーの隣にある【食珈茶菓酒 すわん】です。
【すわん】と言うだけあって店内外に白鳥のかわいい置物がたくさんありました。
前日に遠藤さんが予約をしてくれていたので着席をしてすぐに前菜がでてきました!

▼かわいいスワンがお出迎え。 箸置きも鳥でした。
suwan01.png
ジェラート風に盛り付けしてあるのはポテトサラダ!
目でも舌でも楽しめるオシャレな前菜です。


▼サラダ、スープ、そしてメイン
suwan02.png
後藤・・・和風カツオ丼(右下)少し食べた頃にお出汁を持ってきてくれてお茶漬けに。
               1つのメニューで2パターン楽しめます。
遠藤・・・週替りプレート(左上)今週はとり肉のアンチョビチーズでしたよ〜。
斉藤・・・角煮丼(左下)角煮も味玉もとろとろでした!
(右上のサラダはカツオ丼と角煮丼のサラダです)
全てのメニューのごはんは雑穀米、サラダにかかっていたドレッシングはにんじん
朝霞だからカナ?
ぜ〜んぶ美味しかったです。
食後の飲み物を頂いてランチ終了
多すぎず、少なすぎず、ちょうどいいサイズでしたよ!
今度はデザートも食べてみたいなぁ...

帰りは、3人共別々の帰り道を選んで誰が1番早いか競争して帰りましたとさ。
もちろん、駅の中を通るスタンダードコースの私が一番に辿り着きました〜

興味のある方は是非→http://suwan.jimdo.com/%E3%81%8A%E5%BA%97%E7%B4%B9%E4%BB%8B/


posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

今週末は彩夏祭!

設計部の齋藤です。

暑い日が続きますね。
アスファルトからの照り返しがスゴイです( ´Д`;)

先日、朝霞市役所に行ったら…
グリーンカーテンがかかっていました
日差しを遮り省エネ・節電効果や、周囲の気温を下げ体感温度が低くなったりとイイ事だらけですね。
今年こそうちにも取り入れたいエコです。
市役所はアサガオでしたがゴーヤやヘチマなど色々試したいですね!
IMG_0304.JPG
▲緑って癒やされます。涼しげです。

▼そして彩夏ちゃんがいました。かわいい
IMG_0302.JPG

そういえば、明日から朝霞市民まつり彩夏祭が始まりますね。
7/31(金)前夜祭、8/1(土)2(日)と開催されます。
1日目の土曜日には約7,600発の花火がキャンプ朝霞跡地に上がります。
(午後7時15分〜午後8時15分 ※荒天の場合は、8月2日(日)午後7時15分〜午後8時15分に順延)
他にもよさこいフェスタや商工まつり、フリーマーケット、音楽、和太鼓演舞、
スポーツ…楽しいイベント盛りだくさんです
【よさこい】には測量部の永井さんも参加してます!ぜひ応援しに来て下さい
詳しくは彩夏祭HPで→http://saikasai.com/

IMG_0303.JPG
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

先取り!端午の節句

設計部の遠藤です。

もうすぐ端午の節句。こどもの日ですよね。
ということで今日は柏餅を頂きましたー。

Ukashiwa.jpg


先日の斎藤さんの鯉のぼりの記事から引き続いて5月感を先取りしております。

白い餅がこしあん、緑の草餅の中身はつぶあんです。
こしあんもつぶあんもそれぞれ食感が違って美味しいですよね。

何故柏餅を端午の節句の節句に食べるのかとふと疑問に思ったので
早速調べた所、以下のような事がわかりました。

餅を包んでる柏という葉は、新芽が出るまで枯れ落ちない為
子供が大きく育つまで父母は亡くなることが無いという意味合いを持つ事から、
子孫繁栄の縁起物として食べられているようです。


柏餅を家族で食べて元気に長生きですね!



posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする