2016年04月22日

キャニスター|収納のご紹介

設計部の遠藤です。


本日も100円均一ショップで購入できる
便利な収納グッズについてご紹介していきたいと思います。

*キャニスター
ae283019.jpg
出典: interiro.com
キャニスターは紅茶やコーヒー、タバコなどを
保存する防湿用の蓋付き容器です。
ガラスやホーローなど様々な素材が選べる
おしゃれで可愛らしいデザインです。

詰めた中身が見えるガラス、プラスチック製を使用することで、
見た目爽やかなインテリアになります。
また、調味料などのスパイスを入れておけば
どれだけ減ったかひと目で分かるので実用的に使え、
料理も楽しくなれるので便利です。

色とりどりの小物を中に入れると
見た目華やかなインテリアになります。


11184498_504441356375120_309810802_n.jpg
出典:www.instagram.com
また、電球型やコルク型など様々なデザインのキャニスターがあるので、
お部屋のインテリアに個性を出したい人にオススメです。



ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m





posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

ワイヤーネット|収納のご紹介

設計部の遠藤です。


本日も100円均一ショップで購入できる
便利な収納グッズについてご紹介していきたいと思います。

*ワイヤーネット
aa0e675e-55a8-4921-b945-649a13b13ae7.JPG
ワイヤーネットはアイディア次第で
色々な事が出来る収納グッズです。

12394200_425156174349628_273542158_n.jpg
出典:www.instagram.com
01.壁掛けで見せる収納
鍵や時計、インテリアなど様々なものを飾ることができます。

e9481d34e4b201f6ed6a9bf906eeda4f.jpg
出典:http://fuwaristep.blog83.fc2.com/blog-entry-394.html
02.コの字ラック
ワイヤーネットは折り曲げる事ができる上に
頑丈さもあるので、食器を乗せることが出来ます。
シンク下等に使用すると収納スペースが増えそうですね。

3ac220bedc702204b37fed2beaedfd5f.png
出典:Room clip
03.ワイヤーラック
ワイヤーネットを組み合わせることで棚を作ることが出来ます。
組み合わせには専用のパーツや結束バンドを使って作ることが出来るので、
板を切り出して棚を作るよりも簡単に出来ます。



ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m




posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月20日

つっぱり棒|収納のご紹介

設計部の遠藤です。


本日も100円均一ショップで購入できる
便利な収納グッズについてご紹介していきたいと思います。


* つっぱり棒
matome_20160128102319_56a96d8713d13.jpg
つっぱり棒を使えばデッドスペースも収納として活用できる、優れたアイテムです。
一本で棚を作ったり、服を掛けたり、靴を掛けれたりと様々な場所で活躍できます。

ceb8f18ff4a1d45d8ce0e51df6b1f6fd276fa00d.jpg
出典:roomclip.jp
上側の空間はあまり活用されていない事が多いかと思われます。
そんなデッドスペースも、つっぱり棒を二本使ってすのこや板を置くだけで
あっという間に棚が出来てしまいます。

つっぱり棒だけでも、S字フックで物をひっかけたり、
布を垂らすことで目隠しカーテンにもなります。

つっぱれそうな場所があれば、収納を作るチャンスです。

ただし、重量がある物を置いてしまうと落ちてしまう可能性が
あるので十分注意して使用してください。



ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m

posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

ブックエンド|収納のご紹介

設計部の遠藤です。


本日も100円均一ショップで購入できる
便利な収納グッズについてご紹介していきたいと思います。


* ブックエンド
fd1138cb00b38246a7ec180e40287ec7.png
出典:http://blog.shuno-oshieru.com/?eid=997163
本を立てる時に使われるブックエンド。

収納の要は「立てて収納する」ということなので、
物を立たせる事が出来るブックエンドも収納アイテムとして重宝します。

94def3c6ee3ae559125bbbeafb3d7ccd.jpg
出典:http://cdn.decorpad.com/photos/2013/12/02/ef13c0216e25.jpg
収納例:クローゼットにブックエンド
バックは重ねて仕舞うと取り出しにくい上に、
柔らかい素材の場合は型くずれを起こしてしまいます。

ブックエンドで仕切り、立てて仕舞うことで
使い勝手が良くなる上に、ひと目で使いたいバックが探せます。

ファイルボックスに収納しても良いのですが、
ブックエンドは幅広のバッグにも対応できるのでオススメです。




ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

ファイルボックス|収納のご紹介

設計部の遠藤です。


本日も100円均一ショップで購入できる
便利な収納グッズについてご紹介していきたいと思います。

* ファイルボックス
277_1405940571.jpg
普段は書類やファイルを入れるボックスとして役立つのですが、
キッチンや洗面台の下などあらゆる場所で活躍する収納アイテムです。


c0221169_14585620.jpg
出典: yunpi.exblog.jp
収納例:キッチン
フライパンやお皿を平積みしている場合は、下にある皿が取り出し辛いですよね。
ファイルボックスにフライパンやお皿を立てて収納することで
1枚1枚取り出しやすく、スッキリと収納することができます。

また、滑車付きのタイプがあるので、
棚上部に収納してもスムーズに取り出しが行えるのでオススメです。

また、ファイルボックスを同色で揃えることで見栄えに統一感が生まれるので
インテリアとしても最適です。


ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m


posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

タオルハンガー|収納のご紹介

設計部の遠藤です。

100円均一ショップで購入できる
便利な収納グッズについてご紹介していきたいと思います。

20100312152123e24.jpg
出典:コツコツのんびり収納

タオルハンガーは、タオルを掛けるだけではない万能便利アイテムです。
吸盤の付いているタイプ、備え付けのタオルバーに掛けるタイプ、シール付きタイプなどがあります。
1-9-300x250.jpg
出典:らくらくらし

吸盤タイプの場合は、キッチンのタイルに
タオルハンガーを2本貼り付けることで、まな板置き場として使用できます。

クローゼットの扉裏に取り付けてコート掛けや靴入れとして
活用もできるので、余ったスペースを収納として有効です。

取り付ける際には、あらかじめに壁を布などで拭き取った方が
吸着力がよくなるので綺麗に拭きあげましょう。



ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m


posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

テーマカラー[白色]|収納のご案内

設計部の遠藤です。

本日はテーマカラーで紹介した中間色、白色についてご紹介致します。
white.png
●白は「清潔感」「純粋さ」「落ち着き」といったイメージがあります。
 部屋に使用すると心身が開放され、安らかな印象を与えられます。

●光を反射する色なので、実際よりも部屋を広く見せる効果のある膨張色です。

●明るさ、清潔感の象徴の白ですが、実は人を疲れさせる色でもあります。
白だけの部屋では「緊張」「温かみがない」「味気ない」といった
ネガティブな効果を与える事があります。
他の色も取り入れてバランスよくコーディネートしましょう。

ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

テーマカラー[黒色]|収納のご案内

設計部の遠藤です。

本日はテーマカラーで紹介した中間色、黒色についてご紹介致します。
black.png
●光を吸収し、色味の存在しない状態である黒色は、神秘的な色の代表とされています。
自分の内面を外に出さない性質があるので、
感情的にならず論理的な思考が求められる状況に使用することが向いているカラーです。

●「高級感」「都会的」「力強さ」「知的」といったイメージがあります。
→マイナスの効果として「不安」「非活動的」「暗い」などがあります。
光を吸収する色なので、疲労感の原因になりやすいです。
また、光が肌に届かないため老化にもつながり、感性も育ちにくい事があります。
ベッドルームで多用したり、玄関に使うのは避けた方が良いかもしれません。

●モノトーンカラーでコーディネートする場合は都会的な印象を与えられます。
また、有彩色を最も引き立ててくれるので、アクセントカラーを引立させます。

ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m
タグ:収納
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月12日

テーマカラー[茶色]|収納のご案内

設計部の遠藤です。

本日はテーマカラーで紹介した中間色、茶色についてご紹介致します。
brown.png
●茶色は、人の心や身体を暖めて元気にしてくれる橙色と、
その反対に人を落ち着かせてくれる黒色の2つの特性が混ざったカラーです。
はしゃぎ過ぎる気分を抑え、落ち着いた気分にしてくれるのが特徴。

●自然な色なので、建具や家具に使われることが多く、
空間に同化・調和しやすいので使い勝手が良いです。

●茶色のインテリアを上手に取り入れることにより、
現実的で堅実な考え方をもたらす効果があります。

その反面、冒険心や遊び心などがなくなってくるという欠点もあるので、
多用しすぎないように気をつけ、明るいアクセントカラーを
取り入れるなどの工夫をしましょう。


ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m



タグ:収納
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月11日

テーマカラー[紫色]|収納のご案内

設計部の遠藤です。

本日はテーマカラーで紹介した中間色、紫色についてご紹介致します。
purple.png
●紫色は、正反対の性質をもつ青と赤の混色なので、
冷静さと情熱、男性的・女性的の両方を併せ持つイメージがあります。

●昔から高貴な色とされ、空間に使用することで高級なイメージを演出出来ます。

●スピリチュアルな色とされ、精神を集中させる目的がある場合に、この色は効果を発揮します。

しかし、刺激がやや強いので気持ちが不安定な時は紫色からは離れた方が良いでしょう。


ご参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m



タグ:収納
posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする