2015年04月27日

先取り!端午の節句

設計部の遠藤です。

もうすぐ端午の節句。こどもの日ですよね。
ということで今日は柏餅を頂きましたー。

Ukashiwa.jpg


先日の斎藤さんの鯉のぼりの記事から引き続いて5月感を先取りしております。

白い餅がこしあん、緑の草餅の中身はつぶあんです。
こしあんもつぶあんもそれぞれ食感が違って美味しいですよね。

何故柏餅を端午の節句の節句に食べるのかとふと疑問に思ったので
早速調べた所、以下のような事がわかりました。

餅を包んでる柏という葉は、新芽が出るまで枯れ落ちない為
子供が大きく育つまで父母は亡くなることが無いという意味合いを持つ事から、
子孫繁栄の縁起物として食べられているようです。


柏餅を家族で食べて元気に長生きですね!





posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

こいのぼり

設計部の斉藤です。

新年度が始まってもうすぐ1ヶ月が経ちますね。
小学校に入学した息子も学校に慣れてきて、お友達も徐々にできてきたようです。

今日、志木市役所に行ったら、隣の新河岸川に【こいのぼり】がかかっていました
もうすぐこどもの日ですねー。

IMG_1917.JPG

IMG_1918.JPG

どうやら志木市の観光協会がかかげているようです。
■日程:4月22日(月)〜5月7日(火)まで

川沿いの小道を中学生が体育の授業(?)で走っていました

私がこの写真を撮っていたら
「おはようございます!」
と顔を真っ赤に走っている中学生が次々とあいさつをしてくれました
他にも散歩をしているおじいさん達にもあいさつしていましたよ!

なんか朝から嬉しくなってしまいました
そんな指導をしている学校にもチョット感動

よしっ!私も(しないわけではありませんが)あいさつしっかりしよう!!させよう!!






posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

炭火煎珈琲

設計部の遠藤です。


最近は心地の良い天気かと思いきや
いきなり雪が降ったりと忙しい季節ですね。
寒いのが苦手なので大変です。

埼玉では雪が降る中、菜の花と桜が美しく咲いている
という珍しい光景が見れました。
雪と花という風流な組み合わせは良いものですね。



さて、本日は喫茶店を紹介したいと思います。
埼玉県ふじみ野市にある、炭火煎珈琲「はな」です。

hana01.jpg

入社当初から気になっていたお店です。
斎藤さんも5年くらい前から「行きたい!」と
思っていたお店だったらしく、
この店に行った事を話したらかなり羨ましがられました。笑


外観は軒が深く、趣と可愛さがある平屋建て。
中に入ってみると、とても落ち着いた雰囲気の店内です。

hana04.jpg

外は車通りが多いのですが、
落ち着いた照明の光と静かに流れるジャズの音楽が心地よい為
外の喧騒を忘れさせられます。
椅子もアンティークなデザインのものが多く、
見た目も座り心地も楽しませてくれます。

hana02.jpg


珈琲を頼むと、店内に展示してあるカップの中から
自分が使いたい物を選べます。

カップは厚手のものから薄手のものまである為
デザインや性能でどれにしようか困ってしまいます^^;

hana03.jpg


私は青色がきれいなカップで
ライトブレンドとピザトーストを頂きました。

トーストが厚さ350mm程あるのでボリューム感たっぷり!
最初は「お昼ごはんにピザトーストだけじゃ物足りないかな」と
思っていましたが十分に満足で、ゆっくり食しながら珈琲を美味しくいただけました。

思わず、帰る時間を忘れてケーキを追加注文しそうになった程
とても心地の良い空間でした…。


posted by 内田設計staff | Comment(0) | TrackBack(0) | staff-E | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする